健康をつくり、笑顔を増やす*前橋市の歯医者さん
しきしま歯科クリニック

ABOUT 会社紹介

スタッフが輝ける歯科医院であり続けるために

平成13年に開業した当院は「お口の健康を守ることで、全身の病気も予防し、患者さんお一人お一人とその御家族が幸せな人生を送るサポートをします」という理念のもと、最も重要なのはむし歯や歯周病を防ぐ予防と捉え、歯科衛生士と共に患者様の口腔内の維持に努めてきました。 これからも丁寧な治療と説明を心がけ、これまで以上に愛される歯科医院を目指しています。 私たちが大切にしているのは技術と心。この2つで患者さんに安心をご提供します。 スタッフにとって歯科医院とは技術を磨くだけでなく、人として成長できる場でありたいと考えます。そのために、働きやすい職場にこだわってきました。スタッフにも仕事で輝ける歯科医院でありたい!それが私たちの想いです。 【医院概要】 ◆しきしま歯科クリニック ◆代表者:院長/飯塚美芳 ◆開業:平成13年12月 ◆所在地:群馬県前橋市岩神町4-12-18 ◆診療科目:一般・予防・小児・口腔外科・審美・ホワイトニング

BUSINESS 事業内容

福利厚生充実で安心して長く働ける環境です

スタッフが長く活躍できる医院づくり
開院以来、仕事とプライベートを確保し、働くスタッフの満足度を高め、長く活躍できる環境を整えてきました。 例えば、有給休暇の取得。個人経営で5人未満の小規模医院が多い歯科業界ではなかなか実現が難しいと言われていますが、有給休暇の取得率は向上しています。また、社会保険加入も整備。健康診断も全額医院負担。 こうした取り組みを重ね、スタッフの定着に繋がっています。 また、一人一人の意見をきちんとくみ取り、何が最適かを一緒に考えています。そのため、ルールもその都度変更しながらより良い医院づくりに取り組んでいます。 なお、安心・安全な医療環境整備にも努めています。 ●院内設備 デジタルレントゲン・CT完備、各種レーザーを導入。患者さんに”見える”分かりやすい治療と痛みや負担の少ない治療を提供しています。 ●院内感染対策 患者さんの院内感染を防ぎ、スタッフが安心して業務できるために衛生管理を徹底。患者さんごとに器具、タービンなど滅菌処理、治療室のフリーアームで飛散する感染物質を吸引除去しています。
院長をご紹介します
飯塚 美芳 ・北海道医療大学卒業、群馬大学医学部口腔外科入局 ・群馬中央総合病院歯科医長として勤務 ・桐生厚生病院歯科医長ととして勤務 ◆大学病院と地域の基幹病院で10年の臨床経験を持ち、わかりやすく丁寧な治療を行っています。赤ちゃんからお年寄の患者様まで家族ぐるみで幅広い世代の方々に来院していただいております。これからも大学病院と地域の基幹病院で培った、10年の治療経験を生かした質の高い医療とクリニックならではのわかりやすくていねいな治療を行なっていきます。

INTERVIEW インタビュー

歯科衛生士(常勤)
しきしま歯科クリニックの魅力を教えてください
医院の清潔感やアットホームな雰囲気に惹かれて入社しました。 医院の魅力は患者様のお口の健康を守り、病気の予防や患者様のご家族の方も幸せに過ごして行けることを大切にしているクリニックなので、患者様お一人お一人に寄り添った丁寧な説明や対応・治療を行っていることです。 また、院長先生の女性ならではの視点で細かいことにも気づいてくれるので、スタッフ思いな医院だと感じています。院長先生は「すごく上手にできているね!」「いつもありがとう。」など感謝の気持ちを言葉にしてきちんと伝えてくださるので、衛生士としての技術の向上だけでなく、気持ちよく活躍できる環境ですよ。 こんな医院だからこそ、スタッフも仕事に真剣に取り組んだり、相手を思いやる優しい人が多い職場だと感じています。
有給などのお休みも取得できますか?
冠婚葬祭や私用などで取得もできます!祝日のある週の木曜日も取得可能です。年末年始やお盆休みも長く取得できるのも良いところですね。 他、診療日も残業がほぼなく18:30には退社できるので、お休み前日の夜は友人と会食に行ったりするなど仕事とプライベートの両立が図りやすいのも魅力です!
快適な職場環境にするために取り組んでいることは?
仕事が簡単に、いかに楽に!(完璧に)できるかを一人一人が考えて、その都度ルールを変えていっています。そのためにもみんなの意見を聞いてくれて、常に医院全体をより良くするために考えてくれています。 患者様が気持ちよく治療に来院いただけるよう、毎日の掃除・消毒を徹底していることも皆で気を配っているポイントです。
身につくスキルを教えてください。
歯科衛生士業務全般を行いますが、特に予防に力を入れていることもあり、歯周病や全身疾患のつながりについての知識を深められます。虫歯についての幅広い知識をはじめ、スケーリングやSRP以外の衛生士としての幅広い知識が身につきます。(印象採得、TEK、CR等)